令和
全部暗記してる人って凄いですよね(*^-^)
いるかな?(^-^)
◆日本の歴代元号◆
元号 西暦
<飛鳥時代>
1 大 化 645
2 白 雉 650
3 朱 鳥 686
4 大 宝 701
5 慶 雲 704
<奈良時代>
6 和 銅 708
7 霊 亀 715
8 養 老 717
9 神 亀 724
10 天 平 729
11 天平感宝 749
12 天平勝宝 749
13 天平宝字 757
14 天平神護 765
15 神護景雲 767
16 宝 亀 770
17 天 応 781
<平安時代>
18 延 暦 782
19 大 同 806
20 弘 仁 810
21 天 長 824
22 承 和 834
23 嘉 祥 848
24 仁 寿 851
25 斉 衡 854
26 天 安 857
27 貞 観 859
28 元 慶 877
29 仁 和 885
30 寛 平 889
31 昌 泰 898
32 延 喜 901
33 延 長 923
34 承 平 931
35 天 慶 938
36 天 暦 947
37 天 徳 957
38 応 和 961
39 康 保 964
40 安 和 968
41 天 禄 970
42 天 延 973
43 貞 元 976
44 天 元 978
45 永 観 983
46 寛 和 984
47 永 延 987
48 永 祚 989
49 正 暦 990
50 長 徳 995
51 長 保 999
52 寛 弘 1004
53 長 和 1012
54 寛 仁 1017
55 治 安 1021
56 万 寿 1024
57 長 元 1028
58 長 暦 1037
59 長 久 1040
60 寛 徳 1044
61 永 承 1046
62 天 喜 1053
63 康 平 1058
64 治 暦 1065
65 延 久 1069
66 承 保 1074
67 承 暦 1077
68 永 保 1081
69 応 徳 1084
70 寛 治 1087
71 嘉 保 1094
72 永 長 1096
73 承 徳 1097
74 康 和 1099
75 長 治 1104
76 嘉 承 1106
77 天 仁 1108
78 天 永 1110
79 永 久 1113
80 元 永 1118
81 保 安 1120
82 天 治 1124
83 大 治 1126
84 天 承 1131
85 長 承 1132
86 保 延 1135
87 永 治 1141
88 康 治 1142
89 天 養 1144
90 久 安 1145
91 仁 平 1151
92 久 寿 1154
93 保 元 1156
94 平 治 1159
95 永 暦 1160
96 応 保 1161
97 長 寛 1163
98 永 万 1165
99 仁 安 1166
100 嘉 応 1169
101 承 安 1171
102 安 元 1175
103 治 承 1177
104 養 和 1181
105 寿 永 1182
106 元 暦 1184
107 文 治 1185
<鎌倉時代>
108 建 久 1190
109 正 治 1199
110 建 仁 1201
111 元 久 1204
112 建 永 1206
113 承 元 1207
114 建 暦 1211
115 健 保 1213
116 承 久 1219
117 貞 応 1222
118 元 仁 1224
119 嘉 禄 1225
120 安 貞 1227
121 寛 喜 1229
122 貞 永 1232
123 天 福 1233
124 文 暦 1234
125 嘉 禎 1235
126 暦 仁 1238
127 延 応 1239
128 仁 治 1240
129 寛 元 1243
130 宝 治 1247
131 建 長 1249
132 康 元 1256
133 正 嘉 1257
134 正 元 1259
135 文 応 1260
136 弘 長 1261
137 文 永 1264
138 建 治 1275
139 弘 安 1278
140 正 応 1288
141 永 仁 1293
142 正 安 1299
143 乾 元 1302
144 嘉 元 1303
145 徳 治 1306
146 延 慶 1308
147 応 長 1311
148 正 和 1312
149 文 保 1317
150 元 応 1319
151 元 享 1321
152 正 中 1324
153 嘉 暦 1326
154 元 徳 1329
<南北朝時代>
南 元 弘 1331
南 建 武 1334
南 延 元 1336
南 興 国 1340
南 正 平 1346
南 建 徳 1370
南 文 中 1372
南 天 授 1375
南 弘 和 1381?
南 元 中 1384
北 正 慶 1332
北 暦 応 1338
北 康 永 1342
北 貞 和 1345
北 観 応 1350
北 文 和 1352
北 延 文 1356
北 康 安 1361
北 貞 治 1362
北 応 安 1368
北 永 和 1375
北 康 暦 1379
北 永 徳 1381
北 至 徳 1384
北 嘉 慶 1387
北 康 応 1389
<室町~戦国時代>
181 明 徳 1390
182 応 永 1394
183 正 長 1428
184 永 享 1429
185 嘉 吉 1441
186 文 安 1444
187 宝 徳 1449
188 享 徳 1452
189 康 正 1455
190 長 禄 1457
191 寛 正 1461
192 文 正 1466
193 応 仁 1467
194 文 明 1469
195 長 享 1487
196 延 徳 1489
197 明 応 1492
198 文 亀 1501
199 永 正 1504
200 大 永 1521
201 享 禄 1528
202 天 文 1532
203 弘 治 1555
204 永 禄 1558
205 元 亀 1570
<安土桃山時代>
206 天 正 1573
207 文 禄 1593
<江戸時代>
208 慶 長 1596
209 元 和 1615
210 寛 永 1624
211 正 保 1645
212 慶 安 1648
213 承 応 1652
214 明 暦 1655
215 万 治 1658
216 寛 文 1661
217 延 宝 1673
218 天 和 1681
219 貞 享 1684
220 元 禄 1688
221 宝 永 1704
222 正 徳 1711
223 享 保 1716
224 元 文 1736
225 寛 保 1741
226 延 享 1744
227 寛 延 1748
228 宝 暦 1751
229 明 和 1764
230 安 永 1772
231 天 明 1781
232 寛 政 1789
233 享 和 1801
234 文 化 1804
235 文 政 1818
236 天 保 1831
237 弘 化 1845
238 嘉 永 1848
239 安 政 1855
240 万 延 1860
241 文 久 1861
242 元 治 1864
243 慶 応 1865
<近現代>
244 明 治 1868
245 大 正 1912
246 昭 和 1926
247 平 成 1989
※西暦は開始年
Yahoo!ニュース 日刊スポーツ
新元号 令和
『厳しい寒さの後、美しく咲き誇る梅の花のような希望に満ち溢れた時代』
『人々が美しく心を寄せあう合う中で文化が生まれ育つ』
と言う意味が込められているそうです。
梅(ウメ)の語源
梅の語源はいくつかあります。主な説は以下の3つです。
・中国名の梅(メイ)がなまった
・薬用に燻製にした梅の実が「飛梅(ウメイ)という名で伝来し、その名がなまった
・梅の花の美しさから「愛目(ウメ)」と言われた
梅(ウメ)の開花時期・花言葉
開花時期 1〜3月
梅全般の花言葉
・高潔
「心が気高く、清らかなこと」
・忠実
忠実という花言葉は、菅原道真に関する「飛梅伝説」という話から来ています。
平安時代の貴族であった菅原道真は、朝廷内での抗争に負けて、九州の大宰府へ左遷されることになりました。道真は花が大好きで自宅の庭には梅の木、桜の木、松の木がありましたが、この花たちとも別れざるをえませんでした。
道真がいなくなってから、庭の桜の木は悲しみのあまり枯れてしまいました。残った梅と松の木は、道真の後を追って空を飛びます。ところが松は途中で力尽きて、摂津国八部郡板宿近くの丘に根をおろしました(これは「飛松伝説」と呼ばれています)。
最後まで飛んだ梅は、大宰府まで飛んでいき、無事道真のもとに降り立ったそうです。この梅たちの道真への忠誠心から、「忠実」という花言葉ができたと言われています。
・忍耐
白い梅の花言葉
・気品
赤い梅の花言葉
・優雅
元号が平成に変わった時も、最初はしっくりこなかったけど、早く新元号『令和』に親しみ慣れるようにしたいです。
今日も読んでいただきありがとうございました。_(..)_🌹