おもちの人生色々

自身で経験した事が、誰かのお役に立てたらと思います。可愛い愛猫も登場します。

息子が…『自転車指導警告イエローカード』をもらってきました…



f:id:mako-s-kurowassan0411:20190417225034j:plain




私は大変ショックを受けております。




自転車を乗り出してから約10年間、毎日のように自転車のマナーを教えてきたつもりなのですが…

イエローカードに◯が2つもつけられ、私の血圧が急上昇です。


事故がおきてからでは遅い…


皆さんも、私もそうですが‥
加害者にも被害者にもなってほしくありません。


息子よ…
私の『気をつけて行きなさいよ~』が聞こえていないのでしょうか…



確かに自転車の運転には十分気をつけてはいるようですが、『ルール』を守らないと…
大変な事がおきてからでは遅い…


f:id:mako-s-kurowassan0411:20190417225116j:plain



自転車の交通ルールについて


平成27年6月1日より交通ルールが変わり、自転車も取締りが強化され、またそれによる新たな罰則も取り入れられました。

道路交通法の改正以降、自転車の取り締まりが厳しくなりました。

自転車指導警告カードとは、自転車の運転中に取締り対象となる「危険行為」を犯してしまうと警察官から渡される「警告票」のことです。カードの表面には該当する危険行為、裏面には交通ルールが記載されています。

警告票の名称は「自転車指導警告カード」「自転車レッドカード」「自転車イエローカードなど地域ごとに多少の違いがあります。紙の色も「赤色」「黄色」の場合があります。

自転車で違反行為をしていた場合に警察官などに発見され、警告を受けた際にもらうものです。対象年齢は14歳以上になります。

違反をした場所で警告を受け、どんな違反行為をしたのかチェックが入った警告カードを受け取り、その他特に何もなければその場で注意となります。
(警察署には記録が残ります)






f:id:mako-s-kurowassan0411:20190417225154j:plain

f:id:mako-s-kurowassan0411:20190417225206j:plain




イエローカードの場合

受け取る対象となる「危険行為」は14種類とされ、その具体的な内容は下記となっています。

① 信号無視

② 通行禁止違反(通行止め、進入禁止区域での通行)

③ 歩道用道路における車両の義務徐行違反

④ 通行区分違反(道路の決められた箇所を通行していないなど)

⑤ 路側帯通行時の歩行者の通行妨害

⑥ 遮断踏切への立ち入り

⑦ 交差点での安全進行義務違反(進入時の安全進行など)

⑧ 交差点での優先車妨害(右折・左折・直進時の優先順の妨害)

⑨ 環状交差点での安全進行(右回りに対する違反など)

⑩ 指定場所一時不停止など(標識を無視した行為違反)

⑪ 歩道通行時の通行方法違反(歩行者優先を無視した行為違反)

⑫ ブレーキ不良自転車運転

⑬ 酒酔い運転

⑭ 安全運転義務違反(傘さし、ながらスマホ、イヤホン、片手、2人乗り、並走など)

地域によっては多少の違いもあるようです。




レッドカードの場合

一般的に自転車の違反行為で赤切符が交付されるのは、悪質と判断された場合です。

例えば…

停止を求められているのに逃走しようとした。或いは、誰が見てもきわめて危険な違反行為をしていた。





16歳の息子が渡されたイエローカードです。(親子で反省です。私の指導不足及び本人の自覚の足りなさです)



f:id:mako-s-kurowassan0411:20190417213954j:plain

f:id:mako-s-kurowassan0411:20190417214004j:plain







自転車指導啓発重点地区・路線とは

歩道上において、自転車と歩行者が集中するなど、重大事故の発生が懸念される地区・路線及び自転車が関係する事故の多発地区・路線をいいます。


どんなところが選定される?

自転車の通行に関する住民の苦情・要望の状況、自転車と歩行者の事故及び自転車が関係する事故の発生状況、自転車の通行環境の整備状況並びに自治体等の自主的な活動状況等を踏まえて選定します。



例えば・・・

◯ 自転車通勤者等が集中する駅周辺

◯ 自転車通学の生徒等により、悪質・危険な自転車の運転が問題となっている通学路

◯ 高齢者や障害者の歩行中の安全を確保する必要性が特に高い地区・路線

◯ 上記以外で、自転車本来の走行性能の発揮を求める自転車利用者の歩道通行が多い地区・路線
参考元:高知県警

※地域により異なります。






部活が休みで、友達と仲良く帰ったのは良いけれど…

【注意一秒怪我一生】

事故を防ぐために必要な手間はごく些細なものだが、それを怠ると重大な結果につながるということ。

お年寄りや体の不自由な方、聴覚や視覚障害のある方、妊婦さんや小さな子供…

自転車でぶつかると大怪我させてしまう可能性や取り返しのつかない事になる恐れがあります。



以前、小学生の頃に息子は、私の前で車にひかれそうになった事があります。
一緒にいた友達の悪ふざけが原因です。

車の運転手にとっても大迷惑な話です。



自転車でもハンドルを握っているのは本人です。

目的地まで気を抜かず運転してほしいと思います。

そしてルール違反をした息子達に気づいてくれて感謝です。

自転車や車、バイクに乗られている皆さんも、どうかくれぐれも気をつけて、安全運転して下さいね。


今日もありがとうございました。
_(..)_🌹








にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村