おもちの人生色々

自身で経験した事が、誰かのお役に立てたらと思います。可愛い愛猫も登場します。

『魔法の言葉』をありがとう! 心臓弁膜症とは…⁉️必須ミネラル!!カリウムについて… (低カリウム血症 高カリウム血症 高血圧 腎臓病)カリウムが及ぼす体への影響…


f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605212515j:plain



前回の記事にコメントの返信ができなくてすみませんでした。そしてご心配していただき、本当にありがとうございます。皆さんの温かい言葉は、『私の一生の宝物』です。『心が救われました』❤️また、親愛なる読者様のブログを読んで『心が和み』穏やかな気持ちが『復活』致しました。
最近は、自分で書くより読む方を優先!!(ブログの書き方を忘れてしまったのもありますが…)
色々な事に気づかせてくれるはてなブログは、私の励みであり心地よい居場所の1つです。

記事を読みながら、『泣いたり』『笑ったり』そして『共感』『感動』あり…更に『学びが未知の世界』です。
人にはそれぞれの『人生の物語』があります。どんな『物語』にするかは自分次第!

今日を今を精一杯、そして図太く生きないと、もったいないですね。笑 万が一、なにかあったらと考えてしまい…もっと子供と一緒にいたい…
子供の事を思うと…へこんでしまいました。(もちろん愛猫達の事も…)

『親がなくとも子は育つ』
と言いますが…

万が一、自分になにかあったら…
そんな事ばかり考えていたら本当に病気になってしまう…
考える暇があるなら…自分自身を労らないといけませんね。本当に悩む時間が『もったいない』ですね。

気持ちを切り替えていつものように『猪突猛進』です。笑(亥年なので…)


  目次


f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605202113j:plain




加齢のふりしてやってくる…心臓弁膜症とは…


草刈正雄さん出演のCM
加齢だと思い込み、病気のサインを見逃してしまう65歳以上の方へ特に呼び掛けていますが、若年層(10代)でも油断ならゆ『心臓弁膜症』は、近年増加傾向の疾患です。(特に高齢者)



f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605113452j:plain
f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605110755j:plain
f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605110808j:plain




心臓内には4つの弁があり、心臓弁膜症は、どこの弁にどのような障害が起きているかによって、複数のタイプに分類されます。また、心臓弁膜症は心不全を引き起こすリスクファクターのひとつです。心臓弁膜症を早期に発見し、適切なタイミングで治療することが重要です。

心臓にある弁に障害が起き、本来の役割を果たせなくなった状態を「弁膜症」といいます。
弁膜症になると、動悸や息切れ、疲れやすい、胸の痛みなどの症状が出ますが、症状はじわじわと進行していくので、体のほうが慣れてしまい、自覚症状に気づかない場合もあります。
弁膜症は自然に治ることはないので、弁の障害が進行する前に早期の診断と治療をすることが非常に大切です。ご自身またはご家族に気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。



症状や原因 検査方法など下記サイトにて詳しく掲載されています。↓↓↓↓↓

心臓のはたらきと心臓弁膜症 | 心臓弁膜症サイト



内科治療

弁そのものを治すわけではなく、薬で心臓の負担を軽減し心不全を起こしにくくします。その効果は患者さんごとに異なるため、定期的な診察が大切です。心臓弁膜症が重症になると薬による治療効果には限界があり、外科的治療やカテーテル治療が必要になります。


外科治療

悪くなった弁は、薬で元通りに治すことはできません。弁を根本的に治すには外科的治療(開胸手術)が必要となり、心臓弁膜症の手術は胸を開いて一時的に心臓と肺の機能を代行する『人工心肺装置』を用い、心臓を切開して弁の機能を回復させる開心術という方法がとられます。弁を治す手術には、弁形成術と弁置換術の2種類があります。


医者によって賛否両論

「左室機能が保たれている限り手術回避」

軽度のうちに…
「僧帽弁逆流では、病変が複雑になると治療困難になるので、早期に手術を…」



f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605111222j:plain
f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605111234j:plain





血液検査の結果…低カリウム血症(2.8)…

カリウムについてのお話です。


血清カリウム(K)の正常値
3.5~4.8mEq/L

軽度の低カリウム血症
3~3.5mEq/L(無症状の場合が多い)

重度の低カリウム血症
3mEq/L未満

カリウムは、ナトリウムと共に体内で重要な働きをするミネラル成分です。特にカリウムは、筋肉や神経を動かす上で重要な働きをしており、心臓を動かす、神経からの指示命令系統に関連するなど影響が大きく、生きて行く上で欠かすことのできない「必須ミネラル」と呼ばれるものです。低カリウム血症になると、不整脈が出るなど心臓に与える影響は大きくなります。


カリウム血症の原因

🌕️ 偏った食生活によるカリウム不足(ダイエットなど)
上記に加えて、野菜や果物嫌いなどの偏食

🌕️ 下痢や嘔吐による電解質バランスの崩れ

🌕️ カリウムを喪失してしまう疾患

🌕️ カリウム不足を引き起こす利尿剤の服用

🌕️ その他 甘草(漢方薬


食事の影響によるカリウム不足よりも、疾患や薬の影響によるものの方が圧倒的に多いと言われています。病気が原因で腎臓でのカリウムの排泄が増加したり、薬の副作用として腎臓から多くのカリウムを排泄してしまったりするためです。

カリウム血症の症状

🌕️ 足がつる
カリウム不足により、神経が興奮状態となるため

🌕️ 便秘や腸閉塞
カリウム不足により、腸のぜんどう運動が弱くなるため

🌕️ 排尿困難
カリウム不足により、腹筋や利尿作用が低下するため

🌕️ 高血圧
カリウム不足で血圧が上がる傾向がある

🌕️ めまい
下記の不整脈による心臓収縮の異常から来る、脳の血流量不足によるもの

🌕️ 不整脈
カリウム不足により、刺激伝導系に異常が起きるため。重症不整脈の場合は、生死に関わることがある


カリウム血症で最も怖いのが、重度の不整脈です。心室性期外収縮、心房性期外収縮、心房性頻拍、心室性頻拍、更にはⅡ度またはⅢ度の房室ブロックが起きることもあり、どれも命に関わる重症不整脈です。低カリウム血症は重症不整脈を引き起こす可能性があるという意味で大変危険であると言えます。

カリウム血症の治療

カリウム血症の治療のポイントは、原因となっている状態を改善することです。軽度の症状に対しては、野菜や果物を多く摂るなどの食事療法や経口カリウム製剤の内服、尿からのカリウム排泄を抑える内服薬(スピロノラクトン)が処方されます。
重度の場合は入院による治療が必要となり、カリウム溶液の点滴や原因の精査が行われ、重症不整脈についても状態に応じた治療や投薬・処置が行われます。

引用元:看護のお仕事ハテナース



思い当たる原因が分からずですが、『喘息の薬の副作用かな?』

症状は『不整脈』…上記のような 心室性期外収縮、心房性期外収縮、心房性頻拍、心室性頻拍、更にはⅡ度またはⅢ度の房室ブロック(ホルター心電図検査結果)

経過観察なので特に気にする事はなさそうです。

カリウム血症

カリウムは、腎臓からしか排泄できないため、腎臓の働きが低下するとカリウム血中濃度が高くなります。重度になると心臓や筋肉に悪い影響が現れ危険な状況をひきおこしてしまいます。 

腎機能が低下すると、電解質の1つであるカリウムの排泄も減少し、「高カリウム血症」が認められます。したがって、カリウム制限が必要になり、血清カリウム5.5mEq/L以下を目標に1日カリウム摂取量を1500mg以下に制限します。


f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605093319j:plain



カリウムは、高血圧の改善に効く!


カリウムで塩分を追い出そう!

体内の余分な塩分を排出し、血圧を抑える効果があるミネラルが、カリウムです。高血圧の人は、減塩とともにカリウムをしっかり摂るようにすることが大切です。



下記の表は腎臓病の方の参考につくられています。
腎臓に疾患のある方はもちろんですが、高血圧(塩分制限)、低カリウム血症 高カリウム血症の方も参考にして下さい。

(高血圧の方は、カリウムと塩分の調整を上手にする事が必須です!)
(低カリウム血症の方は、カリウムが多く含まれた食品を摂取するように心がけましょう!)
(高カリウム血症の方は、カリウムの過剰摂取に注意して下さい!)

↓↓↓↓↓


f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605093204j:plain

f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605093215j:plain

f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605093226j:plain

f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605093237j:plain

早朝透析 夜間透析 オンラインHDF透析 個室透析 CAPD 人工透析・腎臓病専門グループ [医療法人社団正賀会・誠賀会]




親愛なる読者様からのアドバイス…心臓を健康に保つには…

血液をサラサラにする…「オサカナスキヤネ」(お魚好きやね)

血液をサラサラにするために、最も重要なカギを握るのは食生活。肉食を減らし、魚や大豆製品、野菜、海藻を中心にしたバランスの良い食事を心がけ、
「オサカナスキヤネ」(お魚好きやね)を頑張って取り組みたいと思います。
1日でこの8品目が取れたら大丈夫のようですよ~。



【オ】お茶  

日本茶に多く、ウーロン茶、麦茶などにも含まれる渋みの成分であるカテキン活性酸素の生成を抑制し、白血球の流れを良くするうえ、血糖値の上昇を抑えます。


【サ】魚  

特にいわしやさば、あじ、さんま、かつおなどの青背がお薦めです。DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含み、血中の余分なコレステロールを減らします。


【カ】海藻  

わかめやこんぶ、ひじきなどの海藻には余分なコレステロールを減らし、血糖値の上昇を抑える働きがあり、またヨードが新陳代謝を活発にし、血液の流れを促進します。


【ナ】納豆  

納豆だけに含まれるナットウキナーゼという酵素血栓を溶かし、血液が固まりやすくなるのを防ぎます。また、大豆に含まれるイソフラボンも血中の余分なコレステロールを減らします。


【ス】酢  

酸味のもとであるクエン酸が老廃物の排泄を進め、コレステロールや脂肪の分解を早めます。また、赤血球が変形する能力を高める働きがあるので、流れをさらに良くしてくれます。

【キ】きのこ  

豊富な食物繊維やきのこ特有の成分β‐グルカンが、白血球などを活性化して流れを促し、さらに血糖やコレステロールの増加を防ぎ、血液をサラサラに保ちます。


【ヤ】野菜  

ビタミンやミネラル、食物繊維などが含まれるさまざまな野菜をたっぷり取りましょう。これらが不足すると、細胞の新陳代謝やエネルギー代謝が低下して、血液が流れにくくなります。


【ネ】ねぎ  

長ねぎ、玉ねぎ、にんにくなどのねぎ類のツンとした臭い成分には強い血栓予防作用があり、血小板の凝集を防ぎます。また、玉ねぎは血糖値を下げ、にんにくは赤血球の表面がべたつくのを防いで通過能力を高めます。

引用元:ティーペック健康ニュース




当たりすぎて怖い!?未病チェック


気になる方は、下記のような20項目程のチェックシートに、当てはまる箇所があればチェックをして診断して見ましょう。


f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605113631j:plain



私は…

f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605113645j:plain

未病チェックシート



最後に…


確かに…心臓の弁に軽度の逆流はありますが、必ず悪くなる訳ではなく軽度のままで一生経過観察かもしれません。
そんな方もたくさんいるようです。

それはこれからの生活スタイルにより大きく変わる事は間違いないと思います。『食生活』『睡眠』『適度な運動』そして『ストレスをためない事』
親愛なる読者様が…
『日本女性は世界で1番睡眠時間が短い』と、おっしゃっていました。

本当に、日本の女性は働き者です。
お母さんになれば尚更、365日休日がなく買い物や家事に育児、共働きだと1日24時間では足りない位です。

睡眠不足はお肌にも大敵!
しっかり睡眠をとり休養を心がけましょう!


そう自分にも言い聞かせ休養を心がけたいと思います。
またそう思うようになったのは、
『ブクマ』『コメント』して下さった皆さんの『言葉の魔法』のおかげです。

本当にありがとうございました。

お読みいただき感謝です。_(..)_🍀





おかしいな…
体重計が壊れているのかしら…

f:id:mako-s-kurowassan0411:20190605212643j:plain








にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村